>>YOUTUBEでのダイジェスト版 DE-SIGN9〜11 動画はこちら
>>YOUTUBEでのダイジェスト版 DE-SIGN12〜13 動画はこちら
>>YOUTUBEでのダイジェスト版 DE-SIGN14〜16動画はこちら
映像:VISUAL BRAINS , サウンド:高橋克行(Katsuyuki Takahashi)
昨年8月に長女が生まれた。胎児の心拍数は毎分約120回。成人の約二倍の心拍数である。当然世界が違う筈である。さて我々が日常的に使っている単位(Scale)とは、長さ、重さ、時間、電気的周波数、通貨などだが、それらは究極的には「観念のものさし」であり、意識の状態であるとも言えないだろうか?そうだとすると人間の数だけ、更にはすべての意識体の数だけScaleが存在することになる。
"Scale" is based on the artist's experience of childbirth. During the 10 months between conception and giving birth, the artist herself recorded with a DV camera the doctor's examinations of her on the exam table and carrying on a conversation with the CRT screen that showed the fetus by "ultrasound echo".
ICCインターコミュニケーションセンターにてインスタレーション制作(2001)
映像:VISUAL BRAINS , サウンド:高橋克行(Katsuyuki Takahashi)
世紀末の様々な予言や不安な話題が絶えない。「大きなシフト」がやってくると噂されているが、いったいどんなシフトが起こるのか?次元上昇、波動科学、相対性理論の概念をふまえ、「人はどこから来てどこへ向かうのか?」という永遠の命題が一部でも表現出来ればと考えている。
In 1999 among the ceaseless end of the century prognostications it is rumored that there will be a large shift but what shift entail? In response to the shift we are now having experiences related to expanding dimensions, the wave theory and the theory of relativity . This film is an attempt to tackle part of the eternal question of where man comes from and where he is headed.
映像:VISUAL BRAINS , サウンド:クリストフ・シャルル(Christophe Charles) , 出演:Michael Golberg
世紀末の様々な噂が鎮静化した今、新しいキーワードとして静かにブームになりつつあるFLOWについて考えてみたい。
Now that all the different rumors about the end of the world have calmed down, we'd like to take the opportunity to consider a new keyword that is slowly rising in popularity: FLOW (the great flow that fills the universe in its broadness).
映像:VISUAL BRAINS , サウンド:クリストフ・シャルル(Christophe Charles), 高橋克行
シニフィアンスとはクリステヴァの造語で「意味生成性」のことである。シニフィアンとは「意味するもの」のことで我々は言語化することで森羅万象を理解する。しかし、言語化されないイメージは未読のまま記憶として蓄積されていく。この作品では近代の思想家の観念を映像化し、我々をとりまく言語世界と自我の構造について検証する。
"Signifiance" is julia Kristéva's term for "the production of meaning". The "signifiant" is that which has meaning, and we understand all of creation by representing it in language. But images, which are not made language,remain unread (remain the "signifiant"), and accumulate as memories. In this work, I have made visual the ideas of modern thinkers, and examine the linguistic word that surrounds us and the construction of the self.
映像:VISUAL BRAINS , サウンド:クリストフ・シャルル(Christophe Charles)、鶴田睦夫(Mutsuo Tsuruta)、内田如彦 (Yukihiko Uchida)
今、世界は情報に溢れ、全方位から様々なイメージが我々を取り囲む。そのなかで、2001年の9.11の事件が象徴しているように、映像のつくりだす「virtual」なイメージが「現実」をつくりだすという事態が発生している。歴史や記憶が忘却され「real」が完全に揺らぎ、データ化された情報化現象だけが進む。もはや世界は不安に満ち、信じる力を失っている。記憶こそが「今」を創造しているということ。そこに、世界を信じる力を取り戻す鍵がある。
The world we live in today is filled with information. We live in flood of information. Various images surround us from all directions. As was symbolized by the September 11th tragedy, what happens today is that the "virtual" images, produced by moving images , creates reallity. The notion of real has collapsed. In addition, amnesia of history/memory accelerates. The world is filled with worries; it has lost the power to believe. We must remember that memory(remembering) makes the present. This is the key to recover the power to believe in the world.
映像:VISUAL BRAINS , サウンド:風間正(Sei Kazama)、出演:田中由起子(Yukiko Tanaka)、北野雄一(Yuichi Kitano)
90年代初頭にフィンランドのメディア研究家エルキ・フータモが、「CRTモニターこそが、”メディア社会”を象徴するものである」として、「モニターの帝国」と名付けた番組に出演して以来「帝国」という概念は、私の脳裏から離れない。更に2000年に出版された「帝国」(Aネグリ+Mハート)では、ポストモダン以降に起こった「G7を中心にした一元的なグローバリズム」に対し、警鐘をならす。現代の携帯電話に象徴されるメディア社会の状況は、市民にシニシズムを増長させ、「強力な一元的グローバリズムを推進している」ように思えてならない。
In the early 90's. a Finnish media resercher Errki Hutamo introduced the Japanese "cyber media society" in a TV program called "The Empire of Monitors" , saying that a CRT was the symbol of contemporary Japan but since then, the concept of "The Empire"(A.Negli and M.Hardt) , warns us against "unitary globalism", For me , the current situation of the media society, symbolized by the "KEITAI" cellular phone is nothing but a reflection of cynicism for citizens, and of the strong promotion of unitary globalism.
映像:VISUAL BRAINS , サウンド:風間正、出演:風間完(Kan Kazama)
2003年6月6日、父であり画家の風間完が倒れた。6月6日から亡くなる12月27日までのイメージドキュメンタリー。この作品は父へのオマージュであり、そしてまた我々のプライベートな記録である。
On June 6th, 2003, my father, the artist Kazama Kan, fell ill. This is an image documentary of the period from June 6 until the day of his death on December 27. This piece is an homage to my father as well as our own private record.
映像:VISUAL BRAINS , サウンド:クリストフ・シャルル(Christophe Charles)
フランク・パブロフの小説『Brown 』では、人々が日常を惰性的に過ごしていたばかりに、すべて<Brown >に支配され、茶色に染められてゆく様を描いた寓話である。『Brown 』は単なるお話ではない、私たちの日常にも忍び込んでいる。日本人にとっての<Brown >とは何か?
The novel Brown by Franck Pavloff is the story of how people passing their times in daily routines are made to adopt the color brown in every part of their lives,Brown is not simply a fiction : like the color brown creeping into our everyday lives. What , then, is this "brown" in the case of the Japanese?